サイトの目的
オステオパシーサーチは私(坂田雄亮)がオステオパシーを共に学んでいる同僚(オステオパス)から有志を募り、制作しました。
「オステオパシーってなに?」という患者さんからの疑問に、臨床の現場だけでは伝えきれないことを登録者それぞれの視点から伝えていくことを第一の目的としています。
「オステオパシーってなに?」という疑問は私たちがもっとも多く質問される内容であり、また、もっとも答えに困る質問だと思います。
真っ当なオステオパシーの書物であれば、オステオパシーを説明するにあたり、
「オステオパシーはテクニックではない…」
と言った出だしから始まります。
マッサージであれば揉捏(揉む)、指圧であれば押圧(押す)、鍼灸であれば針を刺す、もぐさを使う、、、と定義は比較的簡単にできるかと思いますが、オステオパシーはその手法の多様さもさることながら、哲学性を非常に重要視し、オステオパシーとは「考えそのもの」だからです。
ですので、真剣に「オステオパシーとは何か?」という質問に答えようと言葉にすればするほど、部分的な説明に違和感を感じてしまうと思うのです。
様々なコラムを通しても、それは全て部分でしかないのですが、部分を多くのオステオパスの視点を通し、提示することで、オステオパシーの全体像を少しでもお伝えできればと思います。
MORE COLUMNS このカテゴリのコラム
-
あまり知られていない脳脊髄液(のうせきずいえき)。最新の研究を通して分かったこと
2017.12.27
-
ツーマンオステオパシー
2018.01.09
-
「祈り」 非物質的な力との繋がり
2018.10.01
-
喜びの声
2018.01.04
-
ロバート・リバー インタビュー
2018.03.12
-
人それぞれ
2018.01.04
-
治療家 自己紹介
2018.01.09
-
オステオパス(治療家)の3種類
2015.08.03
-
姿勢とアライメントの違い
2015.08.03
-
ダミータイトル
2015.06.29